閉じる
  1. 【セミナー情報】’20/04/24 経営革新計画の講師やり…
  2. 【セミナー情報】10/29 経営革新計画の作り方セミナーやります。
  3. 【セミナー情報】11/12 創業者向けセミナーやります。
  4. 【セミナー情報】’20/02/08 創業者塾の講師やります…
閉じる
閉じる
  1. 1次試験合格に向けて・・・
  2. 2016年。
  3. 原因はメモリー不良。
  4. 成績表。
  5. TAC中小企業診断士講座2020年合格目標の講義スタート。
  6. 家族みんなで結婚式へ
  7. 2019年。
  8. 七夕。
  9. 生まれました ^ ^
  10. 筋肉痛だ・・・ ( = =)
閉じる

神保町で働く中小企業診断士&社長のブログ

CFJの実務従事サービス

8年ぶりの実務補習。

こんばんは。
今日から関東地区では中小企業診断士資格登録に向けて実務補習がスタートいたしました。
昨年の4月に指導員登録、まだ副指導員経験がないのでこの2月の5日間で副指導員を経験させていただいております。

財務診断でシステム使うようになってた!
システムに数字入れたらキャッシュフロー計算書できてしまうから、自分で作らなくてもよくなってた!!
# TACの講義でキャッシュフロー計算書作れない人は試験にも合格できないし、診断士になっても使えねー!って言って受講生のお尻叩いてましたが、作れなくてもよくなってるやん・・・ > <

とか、変化もありましたが、概ねは変わらずの感じでした。

自分が受講生の時は、指導員の先生の自宅が作業場。
15日間、先生の自宅に缶詰状態でしたが、今回は協会が用意した会場で打ち合わせをするパターンでしたので、他の班の様子も見れて色々と参考になりました。
自分としては目の前の診断を支援することはもちろんのことながら、自分が指導員としてどのように進めていけばいいのかということを考えながら参加していました。
こういうことは事前に伝えておいたほうがいいな、こんな工夫をすると議論はスムーズに行きそうだなとか、実際に感じたことをメモ。
これを元に次回指導員をやるときの進め方を組み立てて行きたいと思います。

ひとまず参加者の皆様と一緒に、久々の実務補習を楽しみにたいと思います ^ ^
頑張ろうっと!

そうそう、うちの会社では実務補習に参加できなかった方向けに、実務従事サービスを展開しています。
現在、2月の実習をしていますが、3月や4月・5月も実施いたしますので、もし登録のために実務ポイントを取得したい!という方は弊社のサービスページをご覧ください。

関連記事

  1. ヒアリング訪問の日。

  2. 創業支援者向けセミナーの講師

  3. 今年も大学講義がスタート。

  4. 第8期キックオフをやりました。

  5. TAC中小企業診断士講座2020年合格目標の講義スタート。

  6. 2次試験勉強会。

おすすめ記事

  1. 【セミナー情報】’20/04/24 経営革新計画の講師やります。
  2. 【セミナー情報】’20/02/08 創業者塾の講師やります。
  3. 【セミナー情報】11/12 創業者向けセミナーやります。
  4. 【セミナー情報】10/29 経営革新計画の作り方セミナーやります。
2023年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ピックアップ記事

  1. 2021/8/17

    子供と本屋へ
ページ上部へ戻る